今年もたくさんのご応募ありがとうございます。
皆さまから寄せられた「ランドセルの想い出」の一部をご紹介させていただきます。
岡山県
いつもお世話になっております。
『ランドセルは海を越えて』の準備が始まると、卒業の季節が近づいてきたのだなと感じます。
わが校では、PTA活動の一貫として毎年恒例の行事となりました。今年度もアフガニスタンの子ども達に喜んで貰えるよう、微力ながら参加させていただきます。
我が校の子ども達にも、この活動に参加した経験を記憶に残して貰えることを願いながら、準備を進めております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
秋田県、女性、教職員
今回で4回目(4年目)の寄付です。本校の合唱部がランドセルを集めて寄付をするという活動が、少しずつ地域の皆さまに浸透し始めているのを実感できます。誰もが平和に教育を受ける社会を目指して、これからも継続します。
鹿児島県、女性、会社員
兄弟の活動を見て、「私も送りたいから大切に使う」と言ってくれる下級生に出会い心があたたかくなりました。
埼玉県、女性、会社員
ランドセルは私自身、今は亡き祖母が当時の最新式のワンタッチで開閉出来るもの買ってもらいました。最新式のランドセルが珍しく、周りの友達に何度も開閉をさせて欲しいと頼まれて、鼻が高かった思い出があります。そして、今回応募するランドセルも私の子ども達がその曾祖母に買ってもらった大事なランドセルです。2人とも大事に6年間使ってきたので、ぜひ世界のどこかでまた使ってもらえたらと思います。
大阪府、女性、自営業
娘が6年間楽しく通学してもらう為に、喜んで背負ってくれるランドセルはどれかなあと一緒に悩んで探したランドセルです。まだ綺麗だと思うので、是非どなたかのお役に立てたら嬉しいなぁと思います。
大阪府、女性、会社員
祖母から買ってもらったランドセル。気に入ったデザインを嬉しそうに見に行ったのを覚えています。この六年間、大きな怪我や事故なくランドセルとともにスクスクと育ってきました。もう必要がなく少し淋しい気持ちと、子どもの成長も感じます。海外の子ども達が使ってくれる話を子どもにしてみたら、ぜひ寄付したいとの事でした。文房具も使ってくれるならと、いろいろ探しています。このサイトを子どもと一緒に読みました。涙が出そうになったのと、嬉しい気持ちと、これからの子ども達の未来に少しでも、協力出来ることを、思うと嬉しく思います。
福岡県、女性、自営業
昨年、ランドセルをおくる事業に参加させていただきました。
中学生、高校生になっても大切に保管している子が多いことに感動し、贈ってくれたおばあ様おじい様にきちんとことわってから持参する子も多かったです。今年もぜひお手伝いさせてください。
静岡県、男性、中学生
初めてランドセルのショップに行った時、錠前のところが自動で閉まるのを開けては閉めて開けては閉めてをずっとやっていた記憶があります。中学校に入り、ランドセルではなくリュックになってしまいました。このランドセルがまた誰かのために使われるとなると、寂しくもあり、嬉しさもあります。
神奈川県、女性、会社員
使い終わったランドセルを財布やキーホルダーにしようと提案したところ、大事にしてたからランドセルの形を壊したくないと数年保管していました。寄付の話をしたら、それならいいよと。他の人に使ってもらえるなら手放すと決めました。
埼玉県、男性、自営業
小学校を卒業して以来、思い出に大事に保管していました。いつかは何かの役に立つのではないかと思っていましたが、なかなか機会もなく数十年。二人の子供も結婚し、新しい家庭を築いています。
ずっとしまいこんでいたので、思ったより綺麗ではありませんでしたが、アフガニスタンの子供達のためになればと手放したいと思います。
愛知県、女性
毎年、素晴らしい活動をありがとうございます
今回地元愛知の高校にて、文化祭でランドセルを集めさせていただきました。なぜ、ランドセルを寄付しても良いと思ったのか一人ひとり聞いてみました。
〇高校生になったら手元に置いて大事にしたい気持ちも一段落、そして誰かに使ってもらえるのであれば!
◯捨てるには綺麗だから
◯置き場に困っていたから
◯国際部があるが、この国際部でやりたいと思っていた
◯小6の時の先生が、この様な活動に積極的だったから
◯家で眠っていたから
◯ランドセルの置き場に困っていたから
◯SDGS学校に行けない子がいると知って少しでも力になれたらと思って寄付をさせてもらった
↑最後の方の事を聞いたら、クラレさんのこの素敵な活動を知ってもらって伝えられて良かったと嬉しい気持ちが心から湧き出てきました。ありがとうございます。
高知県、男性、中学生
大切なランドセルがアフガニスタンまで旅して現地の友だちに使ってもらえたらうれしいです。
千葉県、男性、公務員
娘が14年前に亡くなりました。6歳で小学一年生でしたが、4歳から闘病しており小学校には一度しか行っておりません。そのためランドセルは見た目ほとんど新品ですので、使ってもらえるのであれば本望と思って応募いたします。
神奈川県、男性、中学生
高学年になるとランドセルではなくリュックで登下校する友達が増えましたが、僕は6年間使いました。おじいちゃんからプレゼントしてもらったので大事に使いました。
岡山県、男性、会社員
「ランドセルは海を越えて」(ポプラ社)という本を図書司書として働く母のおすすめ本として娘に紹介し、親子で読んでいました。読後すぐに「自分のランドセルも送ってもらいたいから、大切に使う!」と言って6年間大事に使いました。アフガニスタンでも活躍してもらえたら親子でうれしいです。
福岡県、女性、中学生
このランドセルは国語の教材「ランドセルは海を越えて」を読んだ時からいつもより大事に扱って世界の子供達に届けたいと思っていました。私のランドセルが誰かの笑顔に変わることがとても楽しみです。世界中にもっとたくさんの笑顔が増えますように。
福岡県、女性、自営業
朝、子供たちが登校する時に玄関先で見送った時に見た、ランドセルを左右に揺らしながら走っていく小さくて元気な後ろ姿は、本当に愛おしく大切な思い出です。
山口県、女性、自営業
私の息子と娘が6年間大事に使用したランドセルが捨てられなくて、はや2年~6年。不燃ゴミの日に捨ててしまえば済む問題と思いつつ、もし、ランドセル達が他の場所で使われることが叶うならと思い、応募しました。宜しくお願い致します。
神奈川県、女性、専業主婦
息子が社会人になり、一人暮らしのために部屋の整理をしていたら、黒色のランドセルが出てきました。小学校迄の通学距離が長いという事で、日差しにも雨にも強いクラリーノのランドセルを息子と相談して選びました。
嬉しそうにランドセルを背負った息子と、通学の練習をした事を覚えています。
卒園後は父親の転勤で、愛知県から神奈川県に引っ越す事になり、知らない土地で頑張っていた姿がが、現在は社会人として頑張っている姿に重なります。
帰りはランドセルを下ろさずに、必ず家まで持ち帰ってから遊びに行くほど、大切に使っていました。父親の転勤で2つの小学校に通いましたが、大きな怪我もなく、楽しく、6年間をランドセルと共に過ごしました。ずっと保管していたので、息子にとっては、御守りの様な存在だったのでしょうか。
私は、息子の小学校時代を懐かしく思い出しながら、ランドセルを感謝を込めて抱きしめました。
埼玉県、女性
男子3人の母親です。男の子のランドセルの使い方は乱暴きわまりないものでしたが、小学校の思い出が丸ごと詰まっているものです。
捨てるのは勿体ないと常々思っていました。
夢を叶える教材を沢山入れて、何処かで誰かが学校に通って欲しいなと思います。
兵庫県
娘が入学する前年に、NHKの朝ドラで、神戸を舞台にした、べっぴんさんが放映されました。
娘は刺繍が好きで、神戸、ファミリアの話もあり楽しみに見ていました。
ランドセルを購入する際、側面に、べっぴんさんの主人公の名前と同じ、すみれの刺繍があるこちらを娘が気に入り選びました。
娘の名前にも花という言葉を使っており、お花の刺繍と重なり、娘にぴったりだと即決しました。
小学4年生の国語の教科書に、アフガニスタンのこどもたちは戦争などで学校にも通えないこと、何時間もかけて裸足で通うこと、そこに日本からランドセルを送っている活動があることの話があり、学習した娘が熱心に話してくれました。
世界には、学校に通いたくても通えないこどももたくさんいることを忘れずに、できることがあれば何かしたいねと娘と話していました。
小学校を卒業し2年が経とうとして、そろそろ、お世話になったランドセルを手離そうかとなりました。
どこか、使ってもらえるところがないかと探したときに、こちらの活動を知り、娘に話しました。娘も海をわたるランドセルのことを覚えていて、自分が大事にしていたランドセルが、アフガニスタンのこどもに使ってもらえるなら、こんなに嬉しいことはないよね!と、寄付を快諾してくれました。
6年間の様々な思いの詰まったランドセル、誰かの学びを助け、喜びとなるのなら、こんなに嬉しいことはない、そう感じています。どうぞ宜しくお願いします。
愛知県、男性、中学生
今は亡きおばあちゃんに買ってもらったランドセル。2年生の時にコロナ禍になり、学校の持ち物がそれを機に多様化。リュック登校をするようになり結局ランドセルに戻ることはありませんでした。
もったいなくて、海の向こうで誰かの役に立てばと応募しました。
アフガニスタン国内では子どもたち特に女の子には厳しい状況だと思いますが、ひとりでも多くの子が学ぶ機会を得られますように。
東京都、男性、学生
青色のランドセルが大好きでした。自分のランドセルが1番かっこいいと思って大切に使いました。ランドセルを買ってくれた祖父が亡くなり、なかなか手放せませんでしたが、私の祖父は、自分よりも人のためになろうと走り回りいつも笑っている優しい人でした。クローゼットにしまっているよりも、アフガニスタンの子供達が使ってくれたほうが祖父は喜ぶと考えました。よろしくお願いします。
兵庫県、女性、小学生
小学校3年生から3年間、親の仕事の関係で海外に住みました。海外でも、このランドセルは役に立ちましたが、その3年間で海外という世界に向けて考えるきっかけにもなりました。海外の誰かの為になればいいなぁと思います。よろしくお願いします。
東京都、女性、中学生
小学校でこちらの活動を知り、その頃からランドセルを送ると決めていました。私のランドセルが誰かの笑顔になるなら、とても嬉しいです。
大切に使ってきたランドセルなので、綺麗なままでお渡しできるので、よかったです。
山形県、女性、会社員
年子の兄妹の育児は慌ただしいものの、あっという間の六年間でした。ふらっと立ち寄った図書館で「ランドセルは海を越えて」の本を知り、子どもたちが使ったこのランドセルが、またどこか知らない土地で誰かの役に立ってもらえるならば…と応募させてもらいました。
「今日楽しかった~」とニコニコ帰宅したあの日、友達とケンカしたと泣きながら帰ってきたあの日、帰ってすぐ「遊びに行くー」とランドセルを玄関に放り投げて遊びに行った子どもたちの後ろ姿…とても懐かしく、でもつい昨日のことのように思い出されます。
岐阜県、男性、学生
なかなか手放すことができず、もう高校生。大学の準備をするために部屋を掃除していたら、ランドセルが出てきました。クローゼットの中に眠っているよりも誰かに使ってもらった方がいいと思い、この企画に応募しました。
毎日往復で6km、ランドセルを背負って学校に通っていました。思い出たっぷりのランドセル、世界の子どもたちを笑顔にしておいで。今までありがとう、そしていってらっしゃい。
東京都、男性、会社員
小学校6年間大切に使い続けた大切なランドセルです。両親に買ってもらったため25歳まで捨てられずにいました。この度家を出る事になったので、やっと決心しました。このランドセルを世界中の誰かに大切にまた使ってもらいたいです。
兵庫県、男性、学生
今は天国にいる祖母が購入してくれた。もう体も弱っていたので、購入できて幸せと言っていたのが、小さかった自分にも忘れられない。
香川県、女性、会社員
私の子供の頃は女の子は赤、男の子は黒といって選ぶことはほとんどできなかったのですが、今はデザインも豊富で子供たち1人1人が嬉しそうに選んでいた姿が印象に残っています。
福岡県、女性、専業主婦
双子の娘達に、小学校卒業後、ランドセルをどうするか尋ねました。そのまま置いておいてもいいし、ランドセルの素材で小物を作ってくれるサービスもあるし、まだ綺麗だから寄付してもいいし‥と。娘達は「お兄ちゃんと同じように、アフガニスタンへ送ってほしい!」と言いました。元は国語の教科書で知った活動ですが、兄妹で気持ちが受け継がれたことを嬉しく思いました。
滋賀県、女性、学生
先日亡くなったおばあちゃんが昔買ってくれたランドセル。小学3年生から不登校になった為に、ランドセルと過ごした時間は短かったけれど、私にとっては悲しいことも嬉しかったことも一緒に経験してくれた大切なものです。この子が、アフガニスタンの子供たちと一緒に楽しく学校に通えるといいな。
大阪府、男性、中学生
途中不登校になって六年間使うことはできなかったけど、どこかで、このランドセルが誰かのためになるならうれしいです。
東京都、男性、小学生
3年前に亡くなってしまった祖父が買ってくれた思い出の品です。ランドセルをアフガニスタンに寄附したら、天国の祖父もきっと喜ぶと思います。6年間人生を共にしたランドセルがアフガニスタンの教育支援になってくれればとても嬉しいです。
奈良県、女性、専業主婦
週末にはたくさんの巾着袋をランドセルにぶら下げて帰ってきたのを思い出します。
埼玉県、女性、専業主婦
このランドセル二つは、お爺ちゃんに買ってもらったランドセルです。
孫が出来たら買ってやりたいと言ってましたが、小学校にあがる前に病気で亡くなりました。
お婆ちゃんが、お爺ちゃんが買ってやりたいと言ってたからと孫たちに買ってくれたランドセルです。2人とも大事に使っていたので綺麗です。
このランドセルをアフガニスタンの子供達に使ってくれると嬉しく思います。
東京都、女性
入学した時は背の順番は前の方で、ランドセルが歩いている様でした。給食が美味しく通うのが楽しみになり4年生になると学校で1番の体格になり、いずれは関取にと噂されていました。そんな成長を一緒に過ごしたランドセルです。愛着があり卒業後4年間保存しておきましたが、また誰かの役に立つのであればとても嬉しいです。
福岡県、女性、会社員
今は亡くなった母が、私の娘や息子たちに買ってくれたランドセルです。病気でなくなる前にプレゼントできてよかったと言ってくれたり、色々な思い出が詰まって手放せずにいました。捨てる事はできませんが、誰かが喜んで使ってくださるなら、ぜひ贈りたいと思います。
埼玉県、男性、小学生
僕はこのランドセルを大切に使いたくて、ほぼ毎学期が終わったら水で濡らした雑巾で拭いていました。
神奈川県、女性、会社員
娘がラベンダー色のランドセルが欲しいと言った時は正直抵抗がありましたが、お気に入りのランドセルを背負っている後ろ姿を見送った時「意外といいじゃない」と思ったのを今でも覚えています。卒業後2年間保管していましたが、そろそろ次のお子さんに使っていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
静岡県、男性、小学生
大好きな親戚の犬のモンタと同じ茶色のランドセルが良くて、誰の意見も聞かず自分が選んだランドセル。
東京都
小学校に上がる息子を連れてランドセルを選びに行ったとき目にした色とりどりのランドセル。昔とは大違い。今の子がうらやましいなあと、わくわくしている親の気持ちをよそに、息子は「黒がいい」。理由は、近所のお兄ちゃんが黒いランドセルを使っていて、かっこいいと思ったからとのこと。…というわけで昔ながらの黒ですが、きれいな方だと思うので使っていただけたら嬉しいです。
東京都、男性
クラレ社員です。
アメリカ駐在時に、息子の小学校入学祝いとしてランドセルを駐在地まで送ってくださってありがとうございました。親子で、カタログから「あーでもない、こーでもない」とお気に入りを選んだのが懐かしいです。
当時総勢800人程の日本語補習校に週に一回通っておりましたが、ランドセルを持っている子どもは大変少なかったように記憶しています。
帰任に伴い、そのランドセルは海を渡って日本に。忘れ物の多い息子ですが、ランドセルだけは毎日忘れずに持って行きます。ランドセルとのお付き合いもあと1ヶ月程になりました。
息子に「ランドセルの思い出は?」と聞くと、「友達とマフラーで作ったボールを当てる戦いをして、体に当たるとアウトだけれど、ランドセルに当たるとセーフ。ランドセルで防御した。」との事です。
岐阜県、女性、小学生
おじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれたランドセル。
嬉しくて、入学する前からランドセルを背負って歩いていた。
壊れても、綺麗に直してくれて、大切にされてきたランドセル。
同じように大切に想ってくれる子へ、活躍してくれるといいな。
茨城県、女性、会社員
雑誌の読者プレゼントで当選した品です。
ですがとても質が良く、6年間使ってもとてもきれいです。
ラッキーがつまったランドセル、海の向こうへ幸せを。
神奈川県
こちらの活動を教科書で知った娘が「卒業したら私も寄付する!」と。しかし、卒業式を終えたころ、6年間共に過ごしたランドセルとお別れするのが寂しくなり、自宅で2年ほど保管していました。ずっと考えていたのか最近になり、「このランドセルを待っている子がいるよね」とやっと寄付することを決断しました。娘の大切なランドセルが海を越えて、次のお子さんに渡りますように。
埼玉県、女性
現在、社会人として働く息子のランドセルです。亡くなった義父が、孫と夫と三人で一緒に早めに購入してきてしまいました。
小学校での各自の収納スペースが狭めの事を知らずに購入してきたため、卒業する迄の六年間、息子は収納に苦労した様です。今となっては笑い話ですが…
押入れの奥に大事に保管してありましたので、まだ充分に使用できると思います。
東京都、女性、専業主婦
娘と息子は小学校を卒業して数年経ちますが、なかなかランドセルを手放せずにいました。
「ランドセルは海を越えて」は読み聞かせでも人気で、活動を知った時は本当に感動しました。でも卒業と同時に手放すのは思い出がよみがえりすぎてとても寂しく、そばにおいてきました。
そんな娘や息子も、今年は新たな世界へ挑戦の年。
春の兆しを感じたある日、目に入った新聞の広告で、あの頃の娘のような女の子がランドセルを背負っていました。
はにかんだような微笑みと力強いまなざし。今こそランドセルをおくろう、と決めました。
たくさんの人の手を経て大変なご苦労の末にたどり着く場所で、またかけがえのない思い出が生まれますように。
山口県、男性、小学生
ランドセルじゃんけんをよくした
東京都、女性、会社員
子供がゴールドのランドセルが欲しいと言い、買いに行ったら売り場に飾ってあったこの緑に一目ぼれしました。 親はホッとしました。
岡山県、女性
長男は自分の身体より大きいんじゃないかと思うくらいのランドセル。やっと背負ってもたもた歩いていたのに、お友達に背中を押されコケてしまって顔がズル剥けに、、、泣きながら帰ったことも。卒業時にはすっかり逞しくなって押した子ともいつの間にか仲良しに。
毎朝ランドセルを背負う姿に日々の成長を感じていました。
愛知県、女性、小学生
転びそうになった時ランドセルがクッションになって衝撃を和らげてくれたことが印象に残っています。私はドジだったのでそういうことが何回もありました。なので私のランドセルのカバーは傷だらけです。私が転ぶ度に私を支えてくれたランドセル。その思い出をランドセルに乗せて寄付し、思い出が乗ったランドセルを丁寧に使ってほしいと思います。
埼玉県、女性、会社員
上の女の子が21歳、下の男の子が18歳。思い出深く、なかなか手放せなかったランドセルですが、下の子の高校卒業を機に、「アフガニスタンの子供たちが笑顔になってくれるなら」と、親子で寄付を決めました。上の子の入学時は、教材がB5サイズからA4サイズに変わっていく過渡期で、A4サイズが入り、軽くて持ち手があり、使い勝手のいいものを探しました。大人が考える機能性と子供たちの好きなデザインの両方を叶えてくれるランドセルを見つけるのは難しく、このランドセルに出会えた時は、親子で喜び、写真をたくさん撮ったものです。この度、6年間子供たちと過ごした思い出のランドセルがアフガニスタンの子供たちと、また新しい思い出を作っていくことができるということで、親子で思い出を語り合いながら、きれいに拭き上げ、梱包しました。このランドセルが、1人でも多くの子供たちを笑顔にしてくれますように。このような素敵な機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。
愛知県、女性
入学前から、家の中でランドセルを背負いながら歯磨きをしていた息子を思い出します。
山口県
我が子2人には障がいがあります。小学校6年間は、通学に付き添いました。子どもたちが小学生の頃、私自身も大病を患い、ランドセルには思い入れがあります。アフガニスタンでは文房具だけでなく校舎や勉強机も不足しているので、ランドセルが机代わりにもなるとも聞きました。子どもたちに6年間寄り添ってくれたランドセルが、過酷な環境にあるアフガニスタンの子どもたちと第2の人生を歩んでくれるならうれしい限りです。ランドセルにもう一度活躍の場を与えてくださったクラレの皆様にも、心より感謝申し上げます。
神奈川県、女性、専業主婦
おばあちゃんから買ってもらい6年間綺麗に使いました。
ランドセル背負いたての一年生の時はよく泣いて、一緒に学校について行ったものです。
長野県、女性、自営業
祖父が頼んでくれたランドセル。しかし、届いた日の前日に亡くなりました。
そんな思い出があるランドセルです。
福岡県、女性、会社員
大きな荷物の入ったランドセルを、初めて背負って登校する小さな子ども達の姿はずっと忘れられません。後ろから見守る自分を、鮮明に覚えています。ドキドキと不安と、どんな学校生活を送っていくのかなぁと、期待も込めて送り出しました。
東京都、男性、中学生
おじいちゃんが元気だったときにプレゼントしてくれました。軽くて丈夫なランドセル。6年つかってもピッカピカ。おじいちゃんはいなくなったけれど、ランドセルがまた次のお友達に使ってもらえるならば喜ぶだろうな。
東京都、女性、会社員
好きなランドセルを買っていいよと伝えたら、高級な物を選んだ。懐は寂しいけど、見る目があると親バカだった。
神奈川県、男性、中学生
姉も二年前に寄付しました。僕のも使ってください
傷あるけどごめんね
長野県、女性、小学生
背面側に倒れたことがありましたが、このランドセルを背負っていたおかげで頭を打たずに済みました。
埼玉県、女性、専業主婦
娘が小学校入学の時、ランドセルは買わないつもりでした。一番生活が苦しかった時期。
8才離れた兄の黒いランドセルを残してあったので、それを使わせれば良いと私は思っていました。しかし、そのお兄ちゃんが妹にもランドセルを買ってあげて欲しい。赤が好きな妹に赤いランドセルを。と言ったのです。そして、お金は僕のお年玉で。と、そこまで言うのです。
そんなにランドセルってこどもにとって大切なものなのかと改めて考えさせられ、安い、型落ちのものでしたが、赤いランドセルを買いました。
その後、兄の黒いランドセルは海外へ寄付。
娘のランドセルも、卒業したら寄付と思っていました。しかし、中1の終わりにコロナの流行で寄付を諦めていました。やっとこの機会に恵まれたので、ぜひランドセルを送りたいです。
茨城県、男性、教職員
ランドセルを買いに行った日のこと。自分の時代と違ってカラフルなランドセルが売られ始めていたことにびっくり。
愛知県、男性、小学生
学校までの距離が遠いので、毎日1時間近く背負ってました。軽くて、しなる素材で気に入ってました。
帰宅すると猫がランドセルの上で寝る姿が日課でした。
千葉県、女性
ランドセルを使って革小物(キーホルダー等)やミニチュアランドセルを作ることも考えましたが、偶然ランドセル寄贈の活動を知り、形で残らなくてもこれ以上の記念はないと思いました。
お役に立てれば嬉しいです。
長崎県、女性、小学生
歩道脇に生えている木にランドセルごと突っ込んだ事。
山梨県、女性、小学生
幼稚園の年長の時にランドセルをお店に選びに行った際、たくさんのカラーがあったにも関わらず一目でこの色のランドセルを選びました。
神奈川県、男性
ネットを検索して知りました。決して新しいランドセルではありませんが、お役に立てれば嬉しいです。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
千葉県、女性
周りのお友達が使い終わったランドセルを小物へと作成する中、ランドセル寄付は子供自身の意志で「わたしは小物は要らないから、恵まれない子供たちに寄付をしたい」と言いました。小学校1~4年まではランドセルカバーを付けて大切にして、寄付の意志が決まった今は、更に丁寧に使っています。
北海道、女性、小学生
ランドセルを片付けないで 外に投げられたこと。でも丈夫で壊れなかった。それからは大事にしている。
長野県、女性、会社員
まわりが祖母にランドセルを買ってもらっている中、私は祖母が既に他界して居なかったので、祖母のお姉さんが買ってくれました。
大人になってランドセルの価値を理解したときに、妹の孫にまでランドセルを買うことが普通ではないこともわかり、祖母の姉の愛情深い人柄と、それを反対しない祖母の姉の家族の優しさ、あたたかい愛を感じ、今でも捨てられずに実家の押入れに取っておいてあります。
ですが今回のこの活動を知り、大切な愛情が詰まったものだからこそ寄付したいと思い、応募いたしました。遠く離れたどこかで誰かが、たくさんのひとの愛と優しさが詰まったランドセルを背負い、笑顔になってくれたらと思います。
山梨県
東日本大震災の時、浪江町の子どもたちがランドセルを取りに行くことができないまま避難したことを知り、ボランティアで募集して200個近いランドセルを集めて、隣の市の支援物資と一緒に届けていただいた経験があります。後日町長からお電話をいただき大変恐縮し、また気持ちが繋がったことを喜んだ経験があります。アフガンの子ども達に少しでも役立ってもらえたら嬉しく思います。
大阪府、男性、小学生
ランドセルの側面等に荷物をぶら下げるのが好きでした。
愛知県、女性、専業主婦
18トリソミーで産まれ体が不自由だった妹を自分のランドセルに入れて学校に連れて行ってあげたい!と言う思いで選んだランドセルです。お姉ちゃんが妹を想う温かい気持ちが込められています。
山梨県、女性、会社員
6.7年前のランドセルはまだ、生地も厚くしっかりして重いです。その後、兄弟のランドセルは、軽いものになってきました。が、6年間背負い続けきたランドセルには沢山の想い出が詰まっています。紫色が大好きで、自分が選んだランドセルと服や靴まで全身、紫色でした笑。
長野県、女性、会社員
長女 これがいいと選んだのが一番安いもので、祖母がもうちょっといいのにしたら?といった事で、娘が大泣き。気を取り直して選び直したらまあまあ予算オーバーの可愛いランドセルを買ってもらっていた事。結果的には大のお気に入りでしたが、、
今となっては、微笑ましいエピソードです。
大阪府、女性
よくランドセルの蓋を閉め忘れて、中身をこぼしていた。
兵庫県、女性
小学校を卒業して8年、なんとなく捨てられなかった子供のランドセル
お役に立つなら…
東京都、女性、会社員
我が子2人とも、私の父と母に買って貰ったランドセル。両親と子どもたちと一緒にランドセルを選びに行った日のことは今でも鮮明に覚えています。
子どもたちが6年間元気に背負った思い出はもちろんのこと、子どもたちの誕生からずっと支えてくれた亡き母の思い出が沢山たくさん詰まったランドセル。
まだまだ誰かの思い出が沢山入るはず!想いが繋がりますように。
埼玉県、女性
この春、大学生と高校生になる息子と娘が使っていたランドセルです。親も子も思い出がたくさんつまっています。一緒にランドセルを買いに行った日のこと、入学式でランドセルを背負ってはにかむ姿など懐かしく思い出します。子どもたちが毎日楽しく小学校に通っていたように、このランドセルがお役に立てれば嬉しいです。
東京都、男性、中学生
使い終わったランドセルをキーホルダーなどに作り替える予定でした。ですが、子供がポツリと「寄付したらいいんじゃない?」と。寄付ってどこで出来るの?と探してみたら、ここにたどりつきました。
あまり主張がない子供なので、ぜひここに寄付させて頂きたいと思いました。
北海道、女性、中学生
とても大切に使っていました。
5年生までカバーをかけて、カラスに糞をかけられたこともあり、親が帰って来る前に拭いた思い出もあります。
小学校を卒業して、ランドセルをカードケースや小さいランドセルに変える事も考えましたが、切り刻まれたランドセルを見たら悲しくなりそのままの姿で使ってくれる人に渡したく色々調べて応募しました。
滋賀県、女性、専業主婦
子供たちが小学生の頃、主人の転勤に伴い家族みんなでメキシコに行きました。
その時にもこのランドセルは海を渡っています。
思い出深いランドセルです。
熊本県、女性、会社員
初めて息子たちがランドセルを背負った姿を見た時、ランドセルの方が大きくて大丈夫かなと思いましたが、卒業する頃にはすっかり身体に馴染んでいて。改めて6年間の成長を感じました。
東京都、女性、専業主婦
下の子がお兄ちゃんのランドセルに憧れて、まだ2歳くらいの時にそのランドセルを背負ったら重さでひっくり返ってしまいました。みんなでお腹を抱えて笑いました。
北海道、男性、小学生
僕は、今、身長が170cmあります。こんなに大きくなっても使えるランドセルです。
雨の日も雪の日も毎日一緒に過ごしたランドセルです。
三重県、女性、会社員
今、高校2年生、中学2年生の子供を持つ母親です。
子供がランドセルを卒業して数年たちますが、ゴミとしてランドセルを捨てることが出来なくて、ずっと自宅の押し入れの奥にしまっていました。
使っていたランドセルをお金を掛けてお財布等にリメイクすることも考えましたが、リメイクには子供二人も母である私も乗り気ではなく、数年前から「ランドセルは海を越えて」を知ってはいたけど、毎年申込をしようとすると締め切りになってしまっていたので、ようやく今年申込が出来て本当にうれしく思います。
ランドセルのエピソードとは少し違う内容になってしまいましたが、子供たちが6年間通学に使用したものが誰かの役に立てるならこんなにうれしいことはありません。
北海道、女性、中学生
学年が上がるにつれてランドセルを使わなくなった同級生が増えていき、最終的にはランドセルが私1人になりましたが最後まで使い続けました。
小学校生活全てを共に過ごしたので言わば私の分身です。
東京都、女性、会社員
1年生のころランドセルもぱんぱん、手にはお弁当や水筒、絵具などで学校まで雨まで降って傘もあり、学校までたどり着けるのかと心配になったのに、今では軽やかに走って学校へ行きます。たくましく育ってくれました。
宮崎県、女性、会社員
6年間大事に使って、リメイクも考えましたが、子供と話し合い、寄付を選びました。この寄付までが私たち家族の思い出となり、また新たな持ち主の思い出を作ってくれると嬉しいです。
東京都
コロナで学校が休校になった時も毎朝ランドセルに今日の時間割の教科書詰めて、1回背負って、でも今日も学校には行けないね~と寂しがっていたのを思い出します。6年生の最終日、お友達と朝学校に行く姿をみて、あ~この姿は、あんな大きかったランドセルが今は小さくなって。ランドセル姿は親にとって感慨深い思い出となっています。
北海道、女性、中学生
赤いランドセルが欲しいと言って買いに行った5歳の夏。並んでいる色とりどりのランドセルを眺め、紫のものを見つけ背負ってみた時の目の輝きは宝物を見つけた時のものでした。迷わずラベンダー色のランドセルを買いました。6年間大事に使いました。
滋賀県、女性
息子が可愛かった小学生の頃を思い出します。
一年生の初めの頃は、本当にランドセルが大きくて頑張って歩いて登校する姿が頼もしく嬉しい気持ちでした。
和歌山県、女性
先日小学校を卒業した娘にとっての叔父にあたる、私の兄が、初めてできた姪のためにプレゼントしてくれたランドセルです。
残念ながら去年亡くなってしまった兄からの愛情を優しい気持ちで繋ぎたいと思い、この募集に参加したいと思いました。
神奈川県、女性、会社員
子どもが小学校1年生の頃帰ってきて宿題をやるためにランドセルを開けると………なんと空っぽでした………全て学校の机の中に置いたまま帰ってきてしまい、夕方、学校へ取りに戻ったのも思い出です。
© 2024 KURARAY Co.,Ltd. All rights reserved.